竹中平蔵にいわれたくない

皇紀2679年(平成31年)4月13日

【おことわり】
 統一地方選挙のため、しばらく配信する記事が短い内容になりますことをご了承ください。今月に入ってからしばらくは、何とか平常通りにと努めてまいりましたが、いよいよ難しくなりました。明日十四日の告示、二十一日の投開票とその翌日までは、要点のみをお届けするような日もあるでしょうが、引き続きご支援くださいますようよろしくお願いします。また、コメント承認に遅れが出ますことも併せてご了承ください。

 皆さん、災害対策水道法改正など、地方自治の判断が重要になり始めています。どうか地方選挙への関心を持っていただき、投票されますようご家族やご友人ともお声を掛け合ってください。

オピニオン:まだら模様の平成時代、ベーシックインカム必要に=竹中平蔵氏

[東京 8日] – 昭和が「激動の時代」だったとすれば、平成は「激変の時代」だった──。失われた30年などでは決してなく、日本社会は浮き沈みを繰り返しながら、プラスとマイナス両面で変化があった「まだらな30年間」だったと、竹中平蔵・東洋大学教授は指摘する…

(ロイター通信)

 何が「まだらな三十年」だ! 小泉政権に於ける竹中平蔵氏(パソナグループ取締役会長、オリックス社外取締役)の暗躍と、現在も安倍政権に影響力を行使していることで、まさしく「失われた三十年」になってしまったのです。打つべき手を打つべき時に打たなかった影響は、数十年に及んで私たち国民を苦しめました。

 この小男こそが給与物価下落(デフレーション)をスパイラル化させた張本人であり、金融再生と称して不良債権処理を最も「えげつない」手口で進め、わが国の金融システムを沈滞させ、特に地方経済を致命的に疲弊させたのです。

 金融商品の購入を進めるような「実体のない疲れた資本主義」を蔓延させたのは、ほぼ間違いなく米国からの、と申すより多国籍金融からの指令に従ったものと思われ、民営化された郵政マネーを米国に吐き出せと公言したのもこの小男です。

 成長戦略を示し、財政出動すべき時に政府の債務残高にばかり国民の目がいく(莫大な政府資産はないことにする)よう報道権力を巻き込んでミスリードし、消費税率を引き下げる、或いは廃止しても構わないほどの景気動向に於いても増税を主張した挙げ句、「正社員をなくせ」だの「残業するような生産性の低い者に残業代を出すのはおかしい」だのといい張り、多くの国民を死にすら追いやった罪は、たとえ千回地獄に堕ちても足りません。

 わが国の就労世代の生産性については、確かに「時間」に縛られることから先進諸外国と比べて低いとされ、必ずしも時間ではなく「成果」によって勤務時間を変動させることには賛成しますが、現状を顧みずこれらの発言をしたままいわゆる「残業代ゼロ制度」が通ってしまったことは、人手の乏しい社内で過重な労働に押しつぶされ、体を壊したり自ら命を絶ってしまう人を数多生み出したのです。この小男は、それでも口から出まかせの言い訳で私たちを煙に巻くのでしょう。

 私たちの民族性、国民性を一切無視した「新自由主義の屁理屈」で、わが国の経済は不幸な時代を歩み続けてきたのです。だからこそ保革思想の差を超え先月二十四日、パソナ前で「竹中平蔵 売国奴」などと抗議活動をされてしまいました。

 私はかつて、家族を大切にするという視点からのベーシック・インカムを提言したことがありましたが、給付型奨学金にすれば「大学生はもっと勉強しなくなる」などと発言したこの小男が、日本国民の労働意欲を削ぐためにベーシック・インカム導入を主張し出したのかと思い、とてつもなく恐ろしいものを感じます。

 一体わが国をどのように貶め、多国籍金融の草刈り場にしてしまおうと企んでいるのか……とにかくこの小男の提言だけは、絶対に聞いてはいけないのです。

スポンサードリンク

『竹中平蔵にいわれたくない』に3件のコメント

  1. 心配性@我は蛮夷なり:

    関東の田舎町に住んでおりますが、小泉改革以来、医療事情がすこぶる悪くなりました。
    高齢者が増加の一途を辿っているので病人の数は増えているように思いますが、「医者」や「病院」が減りました。
    我が親族も、救急車は来たものの、受け入れてくれる病院がなかなか見つからず、それで命を落としたようなものです。(実は、私自身もこの深刻な医療問題の被害者の一人です。)

    また、安倍政権の「地方創生」も、現在様々な軋轢を生じさせていると思います。
    財政難に苦しむ自治体は多いですし、関東地方にも、年中「財政破綻騒ぎ」をしている自治体が複数あります。
    泉佐野市だけを特別扱いする訳にはいかないのですが、安倍総理の「地方創生策」というものが、例えば、関東=悪、それ以外の道府県=善、といった短絡的な「レッテル貼り」に基づく荒っぽ政策のなので混乱を生じさせているとも感じます。

    大阪府泉佐野市、ふるさと納税で総務省批判
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43636850R10C19A4LKA000/

  2. RYOUJIYASUDA:

    竹中平蔵に対して批判的な論評を見て、とても安心しました。

  3. toichi:

    労働生産性は、GDP÷(労働者数×労働時間)ですから、長期デフレで需要の低下した日本では低くなるのは当たり前ではないでしょうか。そもそもドイツの統計では低賃金労働者は統計の対象外とか聞きますし、横並びに比較できるデータなのかすら疑わしいです。
    政府は労働生産性を高めたいなら、外国人労働者の輸入をやめて人手不足を促進させ、民間企業に設備投資、技術革新の費用を出させるべきです。同時に継続的な財政出動により需要を創出するとともに、貨幣供給量を増やす。企業も仕事(需要)があり、人手が必要になれば賃金を上げざるを得なくなり、国民の可処分所得が増え、消費が回復傾向になる。簡単な事です。
    これまでこのヘイゾーとやらは財政ガー、規制ガー、供給不足ガー、生産性ガー等々ほざいて来ましたが、結局日本の国力は上がっていません。今の社会問題の多くは彼の言うことを実行してきた結果生じてきたものが多いです。
    そんな奴に日本の労働生産性のことを言われるのは腹が立ちます。

    作っても売れない
    商品を安くする
    商品の種類を増やす
    下請けにまけさせる
    限られた市場の奪い合い
    従業員を非正規にする
    出来高制
    昇給なし 賞与なし
    サービス残業
    些細な事でもクレーム
    疲労困憊で退職

    こんなのの繰り返し。
    ちょっとは国民にいい思いさせてくださいよ。
    地方銀行の日銀当座預金が増えても一般国民にはほぼ関係ありませんよ。それなら国民の普通預金口座に万年筆マネーで記入してくれたほうがインフレになりますよ。リフレ派の皆さん。