靖國神社と米国立大聖堂

皇紀2674年(平成26年)1月5日

 http://sankei.jp.msn.com/world/news/131229/amr131229……
 ▲産經新聞:【あめりかノート】 靖国参拝 オバマ政権の偽善 ワシントン駐在客員特派員・古森義久

 米国では、首都ワシントンD.C.にある国立大聖堂で南阿のネルソン・マンデラ元大統領の追悼式が昨年十二月十一日に催されたのを機に或る議論が巻き起こっている、と産經新聞社の古森義久記者が伝えています。

 例えばザ・ワシントン・ポストの首都圏コラムニストのジョン・ケリー氏は、南北戦争で合衆国に反旗を翻して奴隷制を守るために戦った南部連合軍のロバート・E・リー最高司令官とストーンウォール・ジャクソン将軍が大聖堂に祀られていることに疑問を呈したのです。

 これらに対し、大聖堂の広報官は「歴史には良い部分も悪い部分もある」として公式の反対はないと言明し、死者の霊は生前の行動によって責められることがないという見解を示しました。

 この基督教の施設である国立大聖堂には、バラク・オバマ大統領や長官たちが頻繁に参拝しています。それでも在日米国大使館は安倍晋三首相の靖國神社参拝について、中韓との外交関係を勝手に動かした(中韓を刺激した)ことに「失望した」という声明を出したのです。

 何度も申しますが、米政府は靖國神社に参拝したことそれ自体を問題視していません。その背景には、彼らのこのような現実があるからでしょう。

 或る意味、古森記者も朝日新聞社らが書きたてた「米国も靖國参拝に失望したと言っている」という報道に絡めとられ、少し間違った方向に記事をまとめていますが、大使館の声明を読めば「オバマ政権の偽善」など存在しないことが分かります。いえ、米政府は今後もこの点に注意すべきなのです。

 米政府が安倍首相の行動に対して敏感なのは、中韓朝の関係が極度に緊張しているからであり、わが国の助力なくして米国一国だけでは朝鮮戦争の再燃に対処出来ないために他なりません。

 しかし、靖國神社の真の問題は鎮霊社への参拝を強調した安倍首相の行動によって、わが国もこの議論を巻き起こすべきなのですが、合祀される英霊の選別があくまで政府の視点によってなされてきたことです。

 国立大聖堂にリー将軍らを讃える碑文が存在することは、まさに米国創建期の歴史にあって彼らが米国のために戦った英霊だからであり、いずれもわが国のために戦って散った奥羽列藩同盟や白虎隊など、いわゆる「賊軍」と呼ばれた先人たちを合祀しない靖國神社は、改めて天皇陛下の御親拝を賜れる祭祀の場とは言えません。天皇陛下は私たち臣民にとって権力者ではなく、政治的な御存在でもあらせられないのです。

 靖國神社は、東條英機元首相らの御霊を合祀したのなら、官軍視点の合祀を改められるはずであり、むしろ東條元首相らの合祀を問題視しては西郷隆盛氏らの合祀もなくなりかねません。

 問題の根幹は決して「A級戦犯合祀」なんぞではなく、本来宗教施設ですらない神社に首相らが参拝するのは当たり前のことなのです。

スポンサードリンク

『靖國神社と米国立大聖堂』に1件のコメント

  1. :

    米が靖国参拝自体に対して失望したのではないことはわかりました。
    しかし、靖国自体に問題が無いのであれば尚更、米は声明を出すべきではなかったと思います。
    中韓の参拝反対はただの内政干渉なのに、それを以って「刺激した」と言われるのは、日本側に
    落ち度があったという意味になります。
    今、無法者の中国の日本侵略を押し留めているのは、やはり日米同盟なので、米国が中国に
    更にすり寄る姿勢を見せれば、今がチャンスとばかりに図に乗った中国が日本を侵略しにくる
    可能性は高いでしょう。
    そういう意味でも、米国は中国に対してご機嫌取りのようなことをするべきではないと思います。

    また、日本は日本で、米国との関係が薄くなっても自国を護れるようにならなくてはならず、
    米から自立しなくてはならないけれど、タイミングを誤ると中国の核攻撃に晒される可能性が
    あるわけですね。
    安倍総理の特ア以外のアジア訪問は、日米関係の脆弱さを見越していたのかもしれませんね。