狙われる水資源と医療制度

皇紀2676年(平成28年)11月25日

 http://www.sankei.com/world/news/161124/wor161124……
 ▲産經新聞:「エゾ富士」水源地に中国人専用ゴルフ場、洞爺湖畔に謎のリゾート計画…中国資本、国土を侵食

 さて、ここ数年にわたって厳しく指摘され続けながら立法も行政も何ら手を打たないままなのが中共人民によるわが国土の「買い漁り」現象。産經新聞社が継続して報じています。

 中には、明らかにわが国のかたち「国柄」に反する破壊活動家を頼って「中共人民村」を形成するかのような酷い有り様も見られ、貴重な水源地や山林、大都市の一等地、自衛隊基地の周辺にまで彼らは触手を伸ばしてきました。

 中共経済が下降し、共産党幹部や富裕層が海外へ資産を退避させる動きは、今なお一向に止まることなく続いており、わが国の不動産がその有効な避難先になるため、以前にも申しましたが中共経済が悪くなればなるほど中共人民による大規模買収といった「派手な話」は増えてきます。

 しかしながら中共からの観光客によるいわゆる「爆買い」が予想通りほぼ終息し、体験型の滞在へ移行しているとも聞きますが、一部情報では、わが国を挙げて次の観光客誘致策として注目されてきた「医療観光(医療ツーリズム)」に於いて、中共人向けの医療滞在ヴィザ不正利用指南が横行しているというのです。

 http://nikkan-spa.jp/1241761
 ▲日刊SPA!:来日中国人が日本の医療制度に“タダ乗り”しようとしている!?

 早い話が国民健康保険を悪用し、保険料を払い続けてきたはずもない観光客に医療費の三割負担だけを請求して、残りを私たち国民がなぜか負担させられるということであり、直ちに摘発、再発防止に動いてもらわねば困ります。

 これは実に「ケチな」犯罪ですが、いずれも中共人民が自国では満足に手に入れられないものであり、わが国の水や海底に眠る天然ガスといった資源が狙われ、不動産や海域をつぎつぎと押さえられていくことに手を打たない政府の姿勢こそ、彼らの暴挙を許しているのです。日本は完全になめられています。

スポンサードリンク

日本の食品が狙われている

皇紀2676年(平成28年)11月24日

 二十一日(ペルー時間二十日)に閉幕した亜州太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、出席できなくなった韓国の朴槿恵大統領に代わって現地入りした黄教安首相は、どうやら日米露中ら主要国首脳の誰にも会えないまま帰国する羽目になっていました。

 国益を損じる国政の混乱とはこのことです。北朝鮮は、今ごろほくそ笑んでいることでしょう。

 http://www.sankei.com/west/news/161121/wst161121……
 ▲産經新聞:また中国企業、「紀州」「WAKAYAMA」…今度は「和歌山」で商標出願 県が異議「断固たる姿勢」

 最近、和歌山県田辺市や日高郡みなべ町で、名産品の梅干しが大量に盗まれる事件が相次ぎ、挙げ句の果てには中共山東省の食品会社が「和歌山」の文字を含む商標の登録を出願するという暴挙に出たため、和歌山県が中共の商標局に異議申立書を叩きつけました。

 実は県が中共に対してこの種の対応をするのは、これまでにも六件あり、いずれも県の異議を認めさせることに成功していますが、かつても他県が同種の被害に遭っています。

 和歌山県下で生産される梅干しは、特に「紀州南高梅」などの肉厚で味のよい高級品が多く、最近では蜂蜜漬けといった新しい味わいの提案もあって、わが国随一の特産品であることに間違いありませんが、以前中共に種を分けた過ちが暗い影を落とし、わずかに質の低い中共産南高梅が出回り始めました。

 安易で感情的な「友好」を信じて自らの首を絞め、みんなの暮らしを脅かすに堕ちる典型事例です。相和し、相信じ、博愛を衆に及ぼすなど占領統治期以降の日本人すら打ち捨てたものを、どの外国人も第一の信条としているわけがありません。無防備に相手を信じてはいけないのです。

 一方、北海道根室振興局管内の標津郡標津町では、さけ・ます増殖事業協会の孵化場から約二百匹もの鮭の腹が割かれてイクラを盗まれたというのです。腹を割かれた鮭は、そのまま施設内や隣接する川に捨てられていました。

 これまで聞いたことのない随分荒っぽい犯行です。直感だけで申しますが鮭の恵みに対してこれほど残酷な扱いは、とても日本人の手口とは思えません。わが国の高品質な食材が狙われています。それらを扱う生産者の皆さんは、どうかお気をつけください。

なぜGDP増でも実感ない

皇紀2676年(平成28年)11月23日

 http://www.sankei.com/economy/news/161122/ecn161122……
 ▲産經新聞:【トランプ次期大統領】米に資金還流で新興国通貨安 メキシコペソは10%超下落 景気停滞で日本にもリスク

 これまで労働組合や人権団体などが叫んできた「反グローバリズム」がいつから「極右」の主張になったのか、中途半端な「反日」諸君の見解を問いたいところですが、安倍晋三首相が新自由主義経済を語る有識者たちに圧されてグローバリズムに傾倒していることは、米国のドナルド・トランプ次期大統領に対する態度でも明らかです。

 単純に思想の左右を線引きできない時代に入り、以前にも申しましたが日米ともに保守・革新の対立、互いに相容れない主張のぶつかり合いが激しさを増しています。

 米国が環太平洋経済連携協定(TPP)の輪に加わらないことがほぼ明確になり、それでも貿易の「仮想敵国」を仲間に加えようとする安倍政権は、何か別のことに気をとられているように思えてなりません。

 それは、自由貿易圏を「中共包囲網」に置き換えられると考える虚妄の類いというより、いわゆる「アベノミクス」の失敗を何とか誤魔化そうとする行為にほかならず、日本銀行主導の金融政策以外ほとんど機能しなかったことへの焦りでしょう。

 今月十四日には、内閣府が七~九月期の実質国内総生産(実質GDP、季節調整値)速報値を発表しましたが、ここで語られた「前期比0・5%増」「三期連続増」は、間違いなく給与・物価下落(デフレーション)に逆戻りしたことを意味しています。

 つまり、いわば「生の数値」である名目GDPが何ら変わらないまま物価が下がれば、実質GDPはプラスになるのです。今回そう申せるのは、わが国のGDPの六割を占める個人消費に関連し、GDP算出に用いる物価調整指数と同一でないにせよ目安になる消費者物価指数三か月連続でマイナスに陥っていることが挙げられます。

 私たちの生活実感と政府発表との著しい乖離は、このようにして起きており、デフレからの脱却なくしてアベノミクスの成功もなければ少子化対策も果たせず、トランプ政権の誕生で再び脚光を浴びる「日本を取り戻す」という国家的目標も何一つ実現しません。

 金融政策には限界があり、消費税率の引き下げと積極的すぎる財政出動(国力を増強する資源開発やインフラ再整備といった大事業の着手)を同時に行って、執拗な財政再建派(財務省隷属派)を発狂させながら猪突猛進するのがアベノミクスでなければならないのです。

悔しいコロンビア邦人殺害

皇紀2676年(平成28年)11月22日

 今朝早く、午前五時五十九分に福島県沖でマグニチュード7.3、最大震度5弱の地震が発生し、津波警報が発令されました。まだ暗い時間帯の避難は大変だったに違いなく、衷心よりお見舞い申し上げます。

 秋篠宮の文仁親王妃紀子殿下と悠仁親王殿下の乗られた宮内庁のワゴン車が二十日午前七時四十分ごろ、神奈川県相模原市緑区与瀬の中央道下り線で、前方の乗用車に衝突した事故。既に報じられている通り秋篠宮の交通警備体制は、天皇陛下と皇后陛下、或いは東宮に対して差をつけられており、端的に申しますと前方に白バイ先導がつかず、赤信号で止まらなければなりません。

 運転手が一早く渋滞の発生に気づかなかったことが事故の原因とされているにもかかわらず、宮内庁の西村泰彦次長は、警備体制の見直しを考えていないと述べましたが、(敢えてこう申しますが)皇位継承順位の高い皇族に対して細心の注意を払うのが宮内庁の責務です。

 本来であれば「継承順位」などという表現を持ち出すべきではないでしょうが、悠仁親王殿下にあらせられては、将来天皇陛下になられる皇族ですから、即刻警備体制を見直してもらわなければ困ります。今回の事故が起きる前に、しかるべき筋に提言のお願いをしておくべきでした。

 同乗していた悠仁親王殿下の御友人たちも、さぞ驚かれたことでしょう。御怪我がなく幸いでしたが、このようなことが二度とないよう、宮内庁職員も(人間は)必ずミスをするのですから、運転手に厳重注意して終えないでください。

 考えたくもありませんが、考えておかなければならないので物騒なことを物騒に申しますと、もしわざと事故を起こす工作員がいたら、その潜入と実行を許した宮内庁は、全職員の即時公開処刑どころでは済まないでしょう。反日工作員を除くごく普通の私たち国民は、絶対に許しません。

 http://www.sankei.com/affairs/news/161121/afr161121……
 ▲産經新聞:【コロンビア邦人殺害】死亡は一橋大4年の井崎亮さん 強盗が銃撃 途上国を旅行中

 さて、ペルーの首都リマで開かれていた亜州太平洋経済協力会議(APEC)が閉幕し、安倍晋三首相は、露国のウラジーミル・プーチン大統領と一時間以上も話したのに対し、中共の習近平国家主席とは互いに歩み寄り会場内のベンチに腰掛けて十分間、米国のバラク・オバマ大統領とは立ち話で十分間。これで日米首脳の、オバマ大統領とは最後の会談が終わりました。

 このような終わり方があるものかと思いますが、それよりも私の心を大きくかき乱したのが上記産經新聞社記事の殺人事件です。まずは、井崎亮さんとご家族の皆様に衷心よりお悔やみを申し上げます。

 そして、結局彼が命を懸けてしまうことになった彼なりの世界の記録に、皆さんもお目通しください。

 http://natsuyasumi0206.blog.fc2.com/
 ▲人生の夏休みの夏休み~休学中の大学生の旅の記録

 彼は、恐らく国際協力に関心を持ち、特に発展途上国のためにできることはないか下調べと、若いうちにできる楽しいことはしておきたいというつもりで、アルバイトをして貯めたお金をこの旅に注いだのでしょう。

 その記録は、事件に遭うコロンビアのメデジン市に入る前に滞在したメキシコの首都メキシコシティで終わっています。携帯電話の類いを盗られたのは、スペインの首都マドリード滞在時にもあって、彼の中では「もう盗られてたまるか」という想いがあって、きっと二人組の強盗にも歯向かっていったに違いありません。

 私もかつて東南亜各国を巡った際、インドネシアで危ない目に遭ったことがあり、うまい具合に大事に至りませんでしたが、いわば武力(敵は銃を所持)で勝てる確信がない限り潔く撤退するのも防衛の一手です。皆さんは、もしどこかで同じ目に遭われてもほぼ反撃しないでください。

 しかしながら私は、井崎さんを責める気にはなれません。若い彼の、その時の気持ちを大事にしたいからです。彼はどうしても、強盗なんかに負けたくなかったに違いありません。彼が負けて盗んだものをカネに換える犯人たちを、また一つ堕落させることになる、と。それはよくないことなのだ、と。

 海外に出て、初めて見える「日本」があります。私はそうして、わが国の堕落(反日)に気づきました。

 彼の活躍を楽しみにしていたご家族や友人たちがいたでしょう。きっと彼は、人びとの自由と安全な暮らしのために、国際協力の場で活躍できたと思います。

 わが国の中だけで叫んでいられるほど世界は平和ではないのです。堕落を止めるために拳を振るう必要がありました。どんなに愚かだったと思われても……。

日露首脳会談、苦しい一歩

皇紀2676年(平成28年)11月21日

 十五日から十七日に来日していたマレーシア(馬国)のナジブ・ラザク首相兼財務相に対し十九日、首都クアラ・ルンプールで数万人規模の退陣要求デモが起きました。

 主導したのは、政治腐敗の一掃を掲げる非政府組織を束ねた「ブルシ(清潔)」ですが、ここでも何度か取り上げた親中派のナジブ首相の巨額の公金流用疑惑(政府系投資会社「1MDB」から首相へ約七億ドルの不正入金)が原因で、ロスマ・マンソール首相夫人の暴かれた贅沢ぶりと相まって未だに国民的不満がくすぶっています。

 また、1MDB(ワン・マレーシア・ディヴェロプメント・ブルハド)自体が資金洗浄(マネー・ロンダリング)などの疑いを米国やスイス(瑞国)の捜査当局から持たれており、財務相を兼任してこの公開会社(ブルハド)を私物化してきたナジブ首相とともに中共共産党並みの桁違いの腐敗が進んでいると考えられているのです。

 http://www.sankei.com/politics/news/161120/plt161120……
 ▲産經新聞:安倍首相、12月のプーチン氏来日に向け「いい話し合いできた」

 さて、まずわが国の東南亜外交に影響のある馬国情勢から述べましたが、安倍晋三首相は二十日午前(現地時間十九日午後)、亜州太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議出席のため訪問したペルーの首都リマ市サンボルハ区内に設けられた会場で、露国のウラジーミル・プーチン大統領と会談しました。

 米国のドナルド・トランプ次期大統領との非公式会談に同じく、こちらも予定の時間を超えて話し合われましたが、安倍首相の会談後発言からも日露講和(平和条約締結)が前途多難であることを示唆しています。

 十六日記事の前段で申したアレクセイ・ウリュカエフ前経済発展相の解任劇は、やはり日露交渉がよくないほうへ向かっていることを表し、プーチン大統領を取り巻く国内情勢、或いははっきり申しますと権力闘争にわが国が絡めとられているようです。

 産經新聞社が別の記事で指摘する政権内の「取り巻き」への警戒のみならず、対日融和派とそうでない派との対立の綱引きがウリュカエフ氏の身柄拘束に繋がりました。

 本年八月に就任したアントン・ヴァイノ大統領府長官は、在日大使館勤務の経験があり、ウリュカエフ氏と組んで対日経済協力をまとめていたとされる国営石油会社ロスネフチのイーゴリ・セーチン会長(元副首相)ともわが国政府が接触しておかねばなりません。むろんSVR(露対外情報庁)の日本担当と話し合いを重ねることも重要でしょう。

 これらの対策は、元外交官の佐藤優氏も指摘していますが、何度も申しますようにそもそも外務省が定石通りにしか事を進めないため、首相官邸主導だったはずが横槍を入れられてうまくいっていません。どこまで対策が練られるか全く不透明なのです。

 このまま来月の日露首脳会談が開かれても、安倍首相が繰り返し述べた「一歩一歩」の一歩の歩幅があまりにも短く、ほとんど前に進まないでしょう。来年一月の衆議院解散などできる状況にはないのです。