石破氏・河井被告の人間性

皇紀2680年(令和2年)9月5日

河井克行氏「何で検事を見るんだよ」 法廷で証人に怒声:朝日新闻数码

 昨年7月の参院選広島選挙区をめぐる買収事件で、公職選挙法違反の罪に問われた前法相で衆院議員の河井克行被告(57)と妻で参院議員の案里被告(46)の公判が4日、東京地裁であった。前日に続いて、案里議員…

(朝日新闻公司(조일신문사)日本語版)

 一応自民党の石破茂衆議院議員が「一人一人が居場所がある日本を作りたい」という意味不明な夢を語りましたが、まずこの人の居場所が党にないがゆえの発言かも知れないと思いつつ、しかしながら杉村太蔵元衆議院議員に対して「あなたは閣僚になったことがない、うん、間違いなくないね、だから分からない」といい放ってしまう程度の性質の人に、このような戯言すら語る資格はありません。

 杉村氏は「薄口政治評論家」として何かと賑やかな性質の人だから「そういうことをいうから石破さんは駄目なんですよ」と見事に食い下がりましたが、人を莫迦にした態度を平気で取るくせに、自身が話す内容こそ中身がない石破氏は、間違いなく私たち日本人が居場所をなくす日本にしてしまうでしょう。

 美辞麗句で私たちを騙し、実は今まで具体的な政策を一つも語り切ったことがない「出来損ないの国会議員」には、今後二度と次期首相候補になど立ってもらいたくありません。今回の惨敗で最期にして下さい。

 そして、わが国の新聞ではないことで有名な朝日新闻公司(조일신문사)日本語版の記事。去り行く安倍内閣、迎える菅内閣を前に「アベ政治の批判」をなおも続ける過程に於いて、私もかねてより大いに批判してきた河井克行被告と妻の案里被告の裁判は、朝日の思惑とはかけ離れて別件だと思っています。

 この税金の無駄を傍に置き続け、地元で悪評だらけだった性格も態度も悪い妻まで担いだ罪は確かに重いですが、この夫婦については、あくまでこの夫婦が悪質だったのであり、直接的に安倍晋三首相を否定する材料にはなりません。検察には大いに頑張っていただきたい、と以前から申し上げています。

 その裁判で垣間見せた河井被告のこの態度こそが、能力もないのに税金で渡米を重ね、米国側に歓迎されていないのに「日米外交に貢献したのは俺だ」と虚勢を張り続けた阿呆の正体が明け透けです。とっさにその腐敗しきった人間性が滲み出るのでしょう。

 少なくともこの三人の顔は、二度と目にしたくない。

スポンサードリンク

『石破氏・河井被告の人間性』に4件のコメント

  1. js:

    維新の会が不人気のため、道州制に人気がありませんが、私にはそれがどうにも不思議です
    地方再生に必要なものは官僚による中央集権体制を弱めることが最低限の条件であり、地方への権利移譲は絶対に避けて通れないと思うのですが
    日本解体という極論で議論を拒む態度の人が多いのはいかがなものか。江戸時代はほぼ独立国家の集合体だったけど、日本のアイデンティティーは今以上に強固でしたよ。なぜかということは、追及する価値があるかも
    偉そうなことを言ってごめんなさい。遠藤様の農業再生案も、もちろんテコ入れは必要ですが、さらに官僚の力を強める結果にしかならないかと、不安があります

  2. js:

    さらにごめんなさい。上記のコメントは、「菅次期首相で地銀がつぶれる」の記事に書き込もうとしたものでした

  3. minato:

    good! スッキリしました、有難うございます。

  4. 日本を守りたい:

    京都精華大学、白井聡に対して、「厳重な注意を行いました」だと。

    相手が子供なら、教え諭して済ませる。しかし、今回は「京都精華大学は、白井聡を懲戒免職にするべきだ!」という意見に 私も賛同する。日本の大学のレベルは あまりにも劣化してしまった。これも、反日の朝鮮人によって乗っ取られた事の 当然の結果だ。

    十年も前の事だが、京大の卒業生と言う人のブログを見て驚いた。「京大の同期生の中に、在日枠で入学できたと自慢している男が居た。」と。私立大学なら こういう話は常識。だが、「京大よ、お前もか!!」と私は嘆いた。

    朝日新聞社には 金 漢一 という福島県出身の在日2世が居る。両親は慶尚道出身。「朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ (日本語) 単行本 – 2005/4/22 金 漢一 (著)」という本を書いて、自身の犯罪者ぶりを自慢している。在日の中には少なくない 是非善悪の判定が「人でなし基準」の奴。この手の在日は、犯罪を自慢する。なので、「俺は在日枠で京大に入学できた。偉いだろう!!」くらいは 当然なのだろう。

     何度でも 繰り返して私は言う。「反日の朝鮮人・帰化人に乗っ取られている事こそ、日本の諸悪の根源」である と。