トルコ、121年の恩返し

皇紀2671年(平成23年)10月23日

 先月のことで恐縮ですが、どうしても取り上げたかったので是非ともお読み下さい。

 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-2011……
 ▲日刊スポーツ:トルコから和歌山へ 121年分の恩返し

 9月3日の台風12号襲来により、壊滅的な被害を受けた紀伊半島については、特に和歌山県南部の観光地に人が戻るよう、私もここで皆様のご協力を求めました。

 しかし、その復興には土国(トルコ)からの強力な支援があったことを改めて知るとともに、県民の一人として全ての土国民へ心から感謝申し上げます。

 日刊スポーツ記事には、或る土国料理店の県内出店に関する可能性が語られていますが、確かに土国料理は「世界三大料理」の一つであり、ケバブ(ドネルケバブも)やマントゥなどは私も大好きです。

 明治23年の土帝国海軍艦「エルトゥールル号」沈没事故に対する和歌山県民、そして天皇陛下の御言葉を賜ってこそ実現した大日本帝國全臣民による支援を、121年もの時を経て今なお互いに忘れないことが「友好」の基礎にほかなりません。国家主権を振りかざさねば滅ぼされる外交の世界に於いて、これがどれほど貴重なものでしょうか。

——————————
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110605/asi11060……
 ▲産經新聞:大統領、英語でのスピーチは駄目ですよ

 これも少し古い情報なのですが、尼国(インドネシア)のスシロ・バンバン・ユドヨノ大統領が国際会議などで英語の演説をたびたび行なうことに対し、国内で大論争になっていたというのです。

 産經新聞社記事にある通り、大統領と副大統領、その他の公職者が国内外で行なう公式演説は、すべて尼国公用語の使用が法律で義務づけられています。

 かつて私が平成9年当時のスハルト大統領に対する不満を尼国の友人から聞いた際、つい「ならば政権を倒せばよい」と口にして、その友人から「そんなことをしたら、多民族の島嶼国家はバラバラになる」と言われたことを思い出しました。しかしその直後、本当にスハルト政権の打倒が実現したのです。

 尼国は、250以上もの言語を有する国家であり、公用語の使用によっても「国家としての結束」を確認しています。

 多部族の統治は、先日にも申した利比亜(リビア)と同様、或る種独裁体制でなければ難しい側面があり、スハルト政権が必ずしも全てに於いて悪かったわけではありません。その後の混乱で弱体化した尼国は、ようやくユドヨノ政権になって盛り返していますが、これも就任当初は「実力者だが地味」と言われた彼が一方で強権的に諸事を進めてきた成果であるとも言えます。

 わが民族は、皇室の日本であることにより、国家という意識を特段に持つ必要もなく幸せに暮らしてこれたのですが、それがかえっていざ戦争となれば政権による天皇陛下の政治利用を誘発し、国家の解体を目論む破壊活動(わが国の左翼)に気づくのをも遅らせていました。尼国のこのような事例を目にすれば、少しは目が覚めるのかもしれません。

スポンサードリンク

『トルコ、121年の恩返し』に2件のコメント

  1. yuki:

    この度トルコから支援があったとは存じ上げませんでした。本当に義理堅い国ですね。

    偶然にも本日、あのエルトゥ−ルル号遭難事件が起こった和歌山県東牟婁郡串本町を訪問する予定でしたので、出発前にこの記事を拝読してとても嬉しくなりました。
    台風の影響で列車での移動に時間はかかりましたが、海岸沿いの絶景を十分堪能出来ましたし、トルコ軍艦遭難慰霊碑には(許可をいただき)献花して参りました。

    串本町は、景色の美しさは勿論言うまでもありませんが、地元の方々が皆とても親切で、いろいろと助けていただきました。また訪れたいです。
    正直これまで和歌山県を侮っていましたが(すみません・・)、見所の多い素敵な所ですね。

    私が串本町を訪れるきっかけとなった大阪のトルコ展「よみがえる軍艦 エルトゥ−ルル号の記憶〜」は、11月6日まで開催されていますので、まだの方には是非ご覧になっていただきたいです。

  2. yuki:

    先ほど帰宅し、トルコでの地震のニュースを知り愕然としています。
    亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

    次は私達日本が何らかの形で彼らを支援する番です。