カテゴリー『欧州露・南北米関連』の記事一覧

日本はチャンスを逃した?

皇紀2683年(令和5年)6月26日

プリゴジン氏がベラルーシに出国へ、「反乱」収拾か…衝突回避でプーチン氏譲歩の可能性 【読売新聞】 タス通信によると、ロシアの大統領報道官は24日、露民間軍事会社「ワグネル」の創設者エフゲニー・プリゴジン氏に対する武装反乱 […]

...続きを読む

活動家区長たちの無責任

皇紀2683年(令和5年)6月24日

 二十一日記事でも申しましたが、米民主党のジョー・バイデン大統領に再選の道はありません。先週は「神よ、女王を守りたまえ」と叫んで意味不明に演説を締めくくり、今週は「中共の習近平国家主席は独裁者」といきなり言い出したかと思 […]

...続きを読む

バイデンの再選?ねぇーよ

皇紀2683年(令和5年)6月21日

 十三日記事でも申しましたが、民意の反映(民主主義)を暴力で覆そうとしたれいわ新選組の山本太郎参議院議員に対する懲罰動議について、議院運営委員会(石井準一委員長=自民党)の理事会が懲罰委員会での審議を「見送る」と決めてし […]

...続きを読む

中国に腰が引ける米民主党

皇紀2683年(令和5年)6月20日

 小泉政権でとんでもない経済政策を主導した竹中平蔵氏の「かつて日本人にあった『辛抱強さ』はなくなり、文句ばかり言う国民になってしまった」という発言に、一体どれほどの国民が「お前が言うな」と突っ込んだことでしょう。  それ […]

...続きを読む

自衛官の痛み知らぬ防衛省

皇紀2683年(令和5年)6月6日

日中対話の継続確認、浜田防衛相「中ロ連携に重大懸念」 – 日本経済新聞 【シンガポール=竹内悠介】浜田靖一防衛相は3日、シンガポールで中国の李尚福国務委員兼国防相と40分ほど会談した。5月に始めた防衛当局間の […]

...続きを読む